ああ。
もう少しでアジ歴も止まっちゃいますね。
困っちゃいますね・・・。
おまけに、何気に始めた今回の史料は、長文ぎっしりの史料で終わらないし。(笑)
ま、先に進まねば終わらないわけで、アジ歴止まってからもやっていきますがね。

ってことで、今日も『各国内政関係雑纂/韓国ノ部 第二巻/12 着任当時ノ状況(レファレンスコード:B03050003900)』、1899年(明治32年)5月17日付『機密第36号』から。
露国士官下士13名来着後の、聘用問題阻止に奮闘する加藤の活躍の続きから。

而して、這回の出来事に対し本官は之が防禦策として、一面には兪箕煥、閔泳綺をして国王に説かしむるに、従来日露間の行掛を以てし、且ローゼン公使の来任の上は、日露間近々何等協定する所あるべきに付き、夫迄は断じて條約締結を見合せらるるべしと勧告を為し、一面には外部協弁に当時引籠中なる李完用等の曾て執りたる條約拒絶主義を維持せしめんと欲し着手したるに、李完用は堅く前議を執り、再び起って外部の衝に当り、断乎として聘用問題を拒絶すべしと主張し病気全快の披露を為し、同時に外部に出仕し専ら談判の衝に当たんと企てたり。
然るに李完用の出仕するは、露公使始め露国党の極めて不利益とする所なれば、其干渉に由り出仕の即夜学部大臣に転任せられ、李完用折角の計画も此に画餅に帰せり。
李外部、学部に転任するや、学部大臣閔種黙は外部大臣に転任せり。
閔の軟弱なる、容易に條約会印に同意するや必せり。
盖し露公使も此に見る所ありて然るものなり。
露国派の経営夫れ如此なるも、尚未だ内閣の多数は條約を拒絶するに足るべしと思料せらるるは、大臣中李完用、李允用、南廷哲等反対を唱ふるあり。
加之当時最も有力者と称せられ、威権動もすれば大臣をも凌駕せんとする、協弁閔泳綺、李寅祐等の意も亦此にあるを以て、縦令本案の内閣会議に提出せらるるあるも容易に通過せざるべし。
随て、「ロゼン」男爵の来任迄は、條約調印を喰止むるに難からざるべしと確信せり。
今回の聘用問題一件に関し、加藤は兪箕煥や閔泳綺に高宗を説得させる一方で、ローゼンが来任すれば日露間で何らかの協定を結ぶだろうから、それまでは締結を見合わせるように勧告。
実際、1898年(明治31年)の4月25日には「西=ローゼン協定」が結ばれ、内政干渉や顧問派遣に関しての規定があるわけで。

さらに一方では、外部協辨に李完用の路線を維持させようとしたら、病気と称して引き籠もっていた李完用自身が出てきて、聘用問題拒絶を主張して折衝に当たろうと企図。
しかしながら、これは当然ロシア公使や親露派にとっては不利益なので、出てきた日の夜に外部大臣から学部大臣に転任。
6月25日のエントリーの1897年(明治30年)7月30日発『電受第312号』の話ですな。

李完用に代わって外部大臣となった閔種黙は軟弱なので、簡単に屈服して条約結んじゃうだろう、と。
で、ロシア公使もまた同様に見ていたようだ、と。
ただ、大臣中では李完用、李允用、南廷哲等が反対し、当時最有力者で権威は大臣以上とされる閔泳綺、李寅祐も反対。
んー、閔泳綺も李寅祐も、8月8日のエントリー辺りでは独立協会の排斥運動喰らうんですがねぇ・・・。(笑)

ということで、ローゼンが来日するまで条約調印を食い止めるのは、難しい事ではないだろうと確信。

然るに、露公使并にプウチヤター大佐は、同日国王及軍部大臣に向って速に之れが処置を迫り、且つ新に侍衛隊1,000人を募集し、其訓練に従事せしめんと主張し、之れに沈軍部、李宮内、韓法部の一致運動するあり。
之に反対して、国王に諫争するものは閔泳綺、兪箕煥、李完用兄弟あるのみなりしが、露公使は終に又此4人の地位を動し、條約調印を決行せんと企つるに至れり。
由て本官は、公然其筋に向って聘用に関する手続を確むる為め、公文を発するの必要を認めたり。
右は、独り露公使への抗議に資するのみならず、一は是を以て條約調印を牽制する手段と思料すればなり。
何となれば、夫れ士官聘用の事、朝鮮政府の合意に出でたるに非らず。
随て、公式の手続を了し居らざるは、曩に李外部が露公使に与へたる回答の一端に照らし明なれば、当方より今若し其手続を確むるに於ては、政府は自ら其内情に制せられ、合当の回答を為し能はず、延ひて責任問題となり、軍部大臣の処置に対し先づ可否を定めざるを得ず、為之條約問題に一蹉躓を与ふべしと見込しを以てなり。
果して当局大臣は、之れが回答に差支へ一切の責を軍部大臣に負はしめんとして、之を軍部大臣に移牒したるに、沈軍部は露公使と商議の結果、士官聘用は本国自主の権に属す云々の意味に於て外部に答へ、外部は其意味を掲て回答を送るに至れり。
本官は、直に之を携へて閔外部を訪ひ駁議を加へ、該回答文を撤回せしめたるに、其翌朝閔外部本官を訪ひ、恰も陳謝的説明を為し去れり。
而して、露公使の厳重なる督促に対しては、時正に酷暑に在り已設の軍隊すら休暇を与ふる季節なるに、まして新軍隊訓練の如きは今少しく暑気去り、秋冷生ずるの時に於てすべしとの口実の下に、日一日を延引せしめたり。
加藤の確信とは逆に、ロシア公使やプウチヤター大佐は当然高宗や軍部大臣に激しく運動し、新たに侍衛隊1,000人を募集して訓練させようと主張。
これには軍部大臣沈相薫、宮内大臣李載純、法部大臣韓圭卨(咼の上にト)が一致運動。
反対派は、閔泳綺、兪箕煥、李完用、李允用の4人のみであり、ロシア公使は遂にこの4人の地位を動かして条約調印を決行しようと企てる。

そこで加藤は、ロシア公使への抗議の意味と、条約調印を牽制する手段として、朝鮮政府に向かって公然と聘用に関する手続きの確認を公文で行うことにしたんですね。
何故かと言えば、士官の聘用は朝鮮政府が合意したことではなく、公式の手続きをしたものでない事は明らかであるから、朝鮮政府はその内情に縛られて妥当な回答を出来ず、軍部大臣沈相薫の責任問題が先に来ると考えたから、と。

で、やはり回答に窮した朝鮮政府は、一切の責任を沈相薫に押しつけようとして移牒。(笑)
沈軍部は、ロシア公使と相談して、士官の聘用は朝鮮の自主の権に属する云々と外部に答え、外部大臣の閔種黙はそのように回答。
加藤は直ちに閔種黙の元を訪れ反駁し、回答文を撤回させる。
翌日閔種黙は、加藤を訪問して陳謝的な説明をして帰って行った、と。
んー、閔種黙はロシアに対して軟弱なのではなく、ヘタレって事でしょうな。(笑)

以上の如き苦心惨憺たる経緯を以て、7、8両月は辛ふじて調印を喰止むるを得。
而して、国王始め各大臣等の只管すら佇望する所は、専ら我東京に於ける日露商議の決定と、スペール氏の来到にありし。
当国上下の如此く待ち■けたるスペール氏は、9月2日来着。
翌3日閔外部を訪ひ談隅々聘用問題に及びたるに、何料らん是れ亦たウヘバー同様の意見を表向し、暗に条約調印を促し、又同日ウヘバー氏内謁見を為し、今回派遣の士官下士13名は、露国皇帝の御思召に出で特派せられたるものなるを以て、日露商議の決定如何に拘はらず、直に條約を締結すべしとの本国政府の訓令に接せりと称し、頗る手強く條約を迫れり。
彼と云ひ此と云ひ、韓廷は事意外に出て大に驚愕の色を顕はせり。
又、一派の條約論者は漸く勢力を得て、内閣会議為之に風靡せんとする傾向を顕せり。
然るに、輿論は大に之に反し飽迄聘用を不可とし、就中独立協会の如き、全会一致して之れが反抗運動に従事せり。
其結果、内閣大臣等大に恐慌を来し、若し聘用に同意せば輿論の攻撃する所となり、終に其地位を失なはんことを恐れ、一同は病気と称し、以来内閣会議に出席せざるを以て、契約調印の事竟に成立せざるに至れり。
於是露公使も、事容易に其目的を達し難きを察し即折中策に出で、契約は後廻として先づ実際訓練に従事することに協定せり。
事此に至て本官の希望も其半を達したる想ありし。
加藤の苦心の結果7、8月の聘用条約調印は食い止める事が出来た、と。
ここで高宗や各大臣が待っていたのは、東京での日露協議の結果とスペールの到来。
しかし、スペール到着後に聘用問題に話しが及ぶとスペールもウェベル同様に条約調印を促し、一方でウェベルは内謁見の際に「今回来た13人は、ロシア皇帝の思し召しで来たんじゃけぇ、日露協議がどうなろうが直ぐに条約締結せえ言われとるんじゃ」と、強硬に条約締結を迫る。

この予想外の展開に朝鮮政府は驚愕。
条約締結派が勢力を得たため、内閣会議は締結論で風靡される傾向を示してきた、と。
しかし、輿論はこの条約締結に大反対。
独立協会は全会一致で反対運動をする。
そのため、内閣大臣はもし聘用に同意すれば輿論に攻撃され、自分の地位を失うと恐れ、病気と称して職場放棄。(笑)
ここまで来ると、様式美ですな。( ´H`)y-~~

ということで当然条約の調印に至らず、ロシア公使も条約締結は難しい事を察して、折衷案として契約は後回しにして、先に実際の訓練に従事する事を協定。
ということで、条約締結阻止が加藤の目的。
条約締結は阻止しても、実態が伴わなそうだから「其半を達したる想」なのかな?


今日はこれまで。



加藤増雄の在韓時代(一)
加藤増雄の在韓時代(二)
加藤増雄の在韓時代(三)
加藤増雄の在韓時代(四)
加藤増雄の在韓時代(五)